独自ドメイン取得と注意点
![]() 独自ドメインの取得は専門の登録業者(レジストラ/リセラー)で申込むかサーバ業者の代行になります。 当サイトは以下の業者を利用していますので簡単に流れを説明します。
1.会員登録(無料) 正確な情報の入力が必要になります。 ログイン情報がメールで届きますので入力後ログイン。 2.入金 先に入金方法を指定して、バリュードメイン内に入金します。 3.ドメインが取得可能(空きドメイン)かを調べます。 希望のドメイン名を入力後チェック。 使用可能なドメインの一覧が表示されるので、お好きなドメインを指定。諸情報を入力後決定。 4.サーバー設定 サーバーを設定することにより、ウェブ(ホームページ)やメールを使用することができます。 <ほかレジストラ/リセラー紹介>
![]() ・トラブル防止の為に ドメインの取得では著作権や商標権がらみのトラブルに巻き込まれないとも限りません。「規約の同意」の際は「統一ドメイン名紛争処理方針」も含めて必ず目を通しておきましょう。 ・Whois情報 ドメインに登録すると個人情報が公開されます。 上記バリュードメインではWhois情報を代理公開してくれるので、個人情報を公開したくないという方にはお勧めです。 ・独自ドメインは自身の所有権で せっかく取得した独自ドメインでもサーバー業者(ドメイン無料など)によっては所有権が業者側になっている場合があります。 其のケースでは引越しの際に独自ドメインも返還しなければなりません。 レンタルサーバーなどで代行取得してもらう際は、所有権の確認をしておきましょう。 前ユーザーの確認は必至 ココが一番重要です。 選択したドメインが空きドメインでも以前に誰かが所有していた場合、そのドメインが、どのようなサイトでいつ頃まで使われていたのかをチェックしておかなければなりません。 気に入ったドメインが万一、検索エンジンのペナルティを受けていた場合、そのペナルティを引き継ぐ形になってしまいます。 以下のサイトを利用すれば状況が分ります。
何も表示されなければ問題ありません。 早速ドメインを取得してWEB運営に有効に役立てましょう。 ![]()
|
コンテンツガイド
![]() ウェブサイト公開の基礎知識・URLのしくみなど |
![]() 独自ドメイン取得方法と取得する際の注意点 |
![]() レンタルサーバとは・選び方・コツなどの紹介 |
![]() 格安レンタルから機能各種の比較一覧 |
Author [ マープロ企画 和田 ]